今春2つ目の我が庭の新入り開花バラ「クロリス」&レギュラー薔薇③

毎年新しいバラが作出されていますが、昔から種を永らえている品種も多いですね・・そんなオールドローズの中で今回我が庭に新たに開花し仲間入りしてくれたバラは「クロリス」という名前です!

このバラ、実は昨年に購入して蕾まで付けてくれたのですがバラゾウムシにより開花を果たせなかったのでした・・でも今春はリベンジで開花できたのですよね~(#^^#)

ということで、今回はこの古品種「クロリス」について綴っておきたいと思います!

*後半は我が庭のレギュラー薔薇2025春季レポその3を追記しておきます。

今春2番目の新入り開花バラ「クロリス」・アルバ系オールドローズ

今年は無事に蕾が開いて開花が観れます様にと願って見守っていた甲斐があってか、5月上旬には蕾が少しづつ膨らんで無事に開花姿までを観ることができました(^^)/

蕾のガクを破って、綺麗な花弁が開いていきます↓

シュラブ樹形で明るい緑色の葉っぱ、枝はしなやかで細くほとんど棘がないのでフェンスや壁面などへ誘引しやすいタイプです!

淡いピンク色の花弁が優しい(優美)雰囲気のバラね!

中香よりも少し香りがある感じで、ダマスクにティの良い香りがします。タイプ1で黒星病にも強く初心者向きのバラでもあります。

花径は小中輪で可愛らしくロマンティック系花を咲かせます。全開するとボタンアイが見えます。

ここでこのバラについて調べておきましょう↓

【クロリス】 chloris

1815年以前  フランス
アルバ系オールドローズ つる性  
タイプ1 一季咲き 小中輪(6~7cm) 
淡いピンク色  ボタンアイ有り
中香 ダマスクにティー
シュラブ樹形  樹高 2m前後
耐寒性 棘が少ない

バラ辞典より

また、名前の由来はルネサンス期イタリアの画家ボッティチェッリが描いた「ヴィーナスの誕生」や「春」に描かれている花の女神フローラが、ニュムペーの名前から付けられたということで、とても古くからある歴史あるバラのようですね~!

我が庭では今のところ鉢植えで育てていますが、もう少し生育してきた後に地植えにできればと思っています。


我が庭のレギュラー薔薇レポ2025春季 その3

コーネリア」2025-5  我が庭の古株レギュラー

↑雨に濡れている姿も素敵です!

今年はオベリスク仕立てにしておいたのですが、5月上旬に房咲きの蕾が赤く染まって少しづつ花を咲かせていきました(^-^)

前年に大きく剪定して、昔より範囲も狭まっているので管理もしやすくなっていますが、今年も可愛いピンク色の花を沢山咲かせてくれています!(咲き始めはピンク色で、咲き進むにつれて色合いが淡くなっていきます。)


ブーケパルフェ】2025-5

5月初旬、とても美しい花姿を撮れました↑

ピンク色の花弁が輝いて見えるわ~!

小ぶりな花ですがその花姿はとても美しく、そして透明感のある花弁が特徴です(*’▽’)

今年は少しづつ蕾の数も多く付いて、8つの蕾が全て花開けばブーケの花束に見えるでしょう!どんどんと蔓も長く伸ばしていますので、これからも生長が楽しみです(^^♪

「ブーケパルフェ」のデビュー記はこちら


マダム・エルンスト・ガルバ】2025-5 強香ばらベスト10セレクション候補

前春に引き続き、この春も沢山の蕾から花を開かせてくれました(*’▽’)100個以上?!

横張のシュラブ樹形で、我が庭の東南フェンスに誘引し広がっています!

今では沢山の花を咲かせるようになりましたが、数年前までは元気なく瀕死の状態もありました。

この素晴らしい強香なバラを復活させなければと、懸命に肥料などを与え管理し続けたところ少しづつ蘇ってきたのです(^^)/

やっぱり強香バラの香りはいいわね~!

ピンクのロゼット咲きで、オールドローズ独特の趣があります。そして周囲には強香なダマスクの香りを漂わせて庭をローズガーデンらしくしてくれています(#^^#)

このバラについて詳細記はこちら


新雪】2025-5

近年から玄関前のアーチへ誘引してあるこのバラ「新雪」、今年も少しづつ蕾を増やしていました。

この春も前年より多くの花を咲かせてくれそうです(^^♪純白の花弁が輝いている様にとても眩しく見えていました!中香のティの香りがします。

綺麗なホワイトローズね~!

半剣弁八重咲きの中大輪花が、遠くからも目立っています!3~5mくらいになるのでパーゴラや壁面を覆うのにはお勧めの品種です。

耐暑性や耐病性もあって育てやすいバラなので、初心者でも大丈夫でしょう。

 

今春のレギュラー薔薇レポは次回もつづく・・


おまけ記 <我が庭の草花たちレポ③

この春、玄関前にはウェルカムボード(ローズガーデン)と共にピンク色のストックでパンジーとラビットオブジェで可愛らしく飾ってみました(^_-)-☆

リビング前には窓越しに見えるようにビオラの切り花とパープルクリームイエローのストック寄せ植えで飾っています↓

ストックはとても優しく甘い香りがあって花持ちも良いです。八重咲き品種はゴージャスですね!

毎年冬から植えていて、春にはもりもりと満開になります。

↓西側の陽当たりの良いところへホワイトのストックをテラコッタ鉢に植えておきました。次から次へと花上りも良くて、長く楽しめます↓

定番のピンクビオラも花盛り!1年草は春に沢山の花を咲かせてくれるので、お庭がとても華やかになります(#^^#)

 

↓とても珍しい「ブラック・ビオラ」ですね!庭のアクセントになっています↓

↓こちらは「華あられ」で、とてもまとまりが良く咲いてくれるので、お気に入りのビオラです↓

淡い色合い・パステル調でフリフリの花弁がとても可愛いのです(#^^#)

↑プラスティック籠風のハンギングに、こちらもブルー系のビオラを植えました。

シェルブリエの何とも言えない淡いブルー系でエレガントなパンジー↓

我が庭の草花たちは次回もつづく・・


トップページ

我が庭のバラ色別一覧ページ

動画配信ページ