今年の我が庭へ新入りバラ1番目は「ルクソール」&早咲きバラレポ①

今年も我が庭は4月下旬頃から少しづつ緑の葉に覆われていき、バラ開花期にワクワクしていました~(^-^)

5月に入るとすぐ、古株のレギュラー薔薇たちが蕾を膨らませて開花の知らせを見せてくれました!

そんな陽気の良いGWのある日、昨年に続き再びあのロサオリエンティスバラの家」店へ目的のバラを探しに行くと希望どうりに「ルクソール」という新品種を手に入れることができたのでした(^^)/

ということで、今年一番目のレポートはこの新入りバラ「ルクソール」についてから記してみたいと思います~!

*続いて後半には早咲きのレギュラー薔薇レポを付け加えておきます(^_-)-☆

古代エジプトの神秘的な雰囲気で名付けられた薔薇「ルクソール」

昨年訪れた際には惜しくも売り切れとなっていたこのロサオリエンティス新品種(昨年2024’新発売)を今回は我が庭へ迎い入れることができて幸運でした(^^)/

まずは品種情報から

「ルクソール」2024年作

日本 ロサオリエンティス・ブログレッシオ

フロリバンダローズ タイプ0 四季咲き性

ライトブラウン色 中輪タイプ カップ咲き

微香(ティーにパウダー香)

木立樹形  樹高 90~120cm

うどんこ病・黒星病・耐暑性に強し

品種カタログより

新苗で手に入れてきましたが、既に大きくなって開き始めた蕾もありました↓

ベージュ・ホワイトという色合いでしょうか、中身はもっと色がついていると思います。

咲き進んでいくと一気に花開いて、色合いも雰囲気も神秘的な名称通りになっていくのでしょう・・

↓一気に七分咲きになっていた花姿

咲き始めは可愛いコロンとしたカップ咲きで、ベージュピンクのような色合いになってました。(新苗の為すぐにカットしてしまいましたが・・)

この色合いはベージュピンク~ブラウンピンクなど表現が難しい感じなのですが、エジプシャンの神秘的な雰囲気を感じさせられることでこの名前を付けられたのでしょうね。

とにかく今回は(1年待ちで)新苗でも我が庭へ仲間入りさせることができて良かったと思います!初心者でも育てやすい品種みたいなので、新苗からでも難しくない様です!(比較的病気や暑さに強いバラという意味では・・)

そのうち大きくなってきたら地植えにしようかなぁと思っています(^^)/

*今回のこの品種は我が庭のバラ色別一覧ページの「その他の色」へ入れておきます。

毎年の早咲きバラ・今年もやっぱり「ロサ・キネンシス・アルバ久々の特集記

4月中旬頃は↑の様に葉っぱで沢山覆われてきている状態でしたが・・(蕾も沢山付き始めてます)

☆我が庭のバラ品種の中で最も早い開花品種「ロサ・キネンシス・アルバ」です。(けっこう古株)

そして、5月に入って数日後には蕾が次々に開いていきました(*’▽’)↑と同じ角度で撮影

蕾から咲き始める五分咲きくらいの花姿が一番綺麗に思えますこの柔らかなホワイトピンク色で優しい庭に演出してくれます!

春の一番に紅色の蕾を膨らませて、始めは淡いピンク色の花弁を開いていくとやがてホワイト色へと色が抜けていく感じで平咲きとなります。

7cm程の中輪タイプで3輪くらいの房咲きになる、ふわっとした可愛らしいロゼット咲きの蔓バラです。

葉っぱは小さめで棘も少なく枝もしなやかなので、アーチにピッタリです。もちろん壁面やフェンスにも誘引できます。

東側から観たアーチの様子です。まだまだ蕾も沢山付いていますが、やがてほぼ満開に近づいてます(^^♪

毎春どのバラよりも早く咲くので、一早く東庭を独占できるのよね~!

今年は冬の剪定・誘引作業で壁面からアーチ仕立てに変えておきました。このバラの特性でもある下向き加減に咲くのを見越して、なるべくアーチの上に蔓を伸ばし開花した花を下から見上げて観える様にしておきました(^_-)-☆下をくぐる度に微香ですがティー香&ムスクの爽やかな香りが感じられます。

ステムが短くうつむき加減に咲くので、まとまりも良く冬にバッサリと剪定しても次もしっかりと開花してくれるのです!

多花性でもあり花が密に咲いてくれるので見ごたえがありますね!あっという間に開花していき、次から次へと続いて蕾が開いて華やかになります。

鳥かご等の雑貨などを吊るしてナチュラルな感じにしてみました↑

ただ樹勢がとっても強いので、花後のシュート処理がちょっと大変かもしれませんね・・

花弁はパラパラと散って落ちていくので、早めの花柄摘みをするとよいでしょう。

ということで、しばらく振りの「ロサ・キネンシス・アルバ」特集でした!

我が庭のレギュラー薔薇2025春レポ(2)

フロリバンダローズ「ピンクシフォン」が今月始めに2輪ほど開花していました↓

タイプ3の品種なので少し育てるのが難しい様で、最近は元気がなかったのですが今回は蕾を付けて開花してくれたみたいです(^^♪

我が庭へ迎えてから今のところ沢山の花を咲かせてくれたことはないのですが、とても可愛く大好きなバラなのです(#^^#)

中香・ティーの香りがするのね・・

ロゼット咲きのこの淡い色合いの花姿がとっても優しい雰囲気を感じさせますね!

黒星病に弱いので毎年葉っぱを落としてしまいますのでなかなか生育が進んでいませんが、枯れてしまわない様に見守っていきたいと思います。

ピンクシフォンのデビュー記はこちら

今春のレギュラー薔薇レポは次回も続きます・・


【おまけ記】

今春、リサイクルショップで見つけたウェルカムボードを庭のアーチの箇所へ置きました(^-^)

このバラのアートがとても気に入ってます!

 ↓クリスマスローズも咲き始めました。今年は古葉もきちんと切って肥料もしっかり与えたのが良かった様で、とても花付きが良く沢山咲いてくれたみたいです(^^)/

↓こちらはダークレットの八重咲きで、シックな花色が気に入ってます。木陰でひっそりと咲いている姿がクリスマスローズの良い所ですね!

↓こちらはピンク色の透き通るようなダブル咲きクリスマスローズで、一年目だった昨年はまだ花数が少なかったのですが今年の2年目は花が沢山咲くようになりました(^^)↓

↑うつむき加減の花姿が可愛いのです!

こちらも鉢植えで育てている交配種のクリスマスローズ「シューティングスター」ホワイト色の一重咲きですが、とても多花性で葉っぱにも特徴がありギザギザしています↓

ちょっと高価だったのですが、やはり一目ぼれで我が庭へ迎えました。

シロタエギクラナンキュラスのコラボです↓

↑このバラの様な花姿のラナンキュラスは、淡いピンク色でとてもお気に入りの品種です。ただ毎年咲かせるのは少し難しいので、一年草として扱っています。

冬越しができたレースラベンダー↓が春季になってぐんぐんと育ち花芽を付け始めました。

綺麗なブルーの花を咲かせて、そよ風に揺れる感じがとてもエレガント&爽やかさを与えてくれます(^-^)

我が庭には他にもラベンダーを植えてあるので、初夏から夏季にかけて満開になるのが楽しみです(^^♪

 

また次回へ続く・・


トップページ

我が庭のバラ色別一覧ページ

動画配信リンクページ