春のバラもすっかり終わった6月の始め頃、昨年からずっと開花を果たせなかった2年越しの新入りバラがやっと蕾を付けて花姿を見せてくれました~!💕
今回は我が庭へこの春の新入り開花デビュー10品種目となった「クレア・オースティン」というバラについて開花レポートしておきたいと思います(^^)/
2年目の春遅くになって我が庭でやっと開花を見せてくれたこの品種「クレア・オースティン」は、作出者デビットオースティンの娘さんの名前らしく自信作とのこと。
本当は我が庭でも昨年に開花デビューを観られるはずだったのですが、昨年は残念ながら蕾か完全に花開くまでにはならずに年を越してしまったのでした・・(それでも根が枯れずに年を越せたのは幸いだったのでしょう)
そして、この春のバラ最盛期も花開かせる様子がなかったので半ば諦めかせていたのですが、沢山の品種が咲き終えた今頃になって開花をしてきたので確かに驚きはありました( ゚Д゚)
6月はじめに蕾からクリームイエローの花弁が見えてきました↑(^^)/やっとデビューできそう!?
この時期はバラの蕾にゾウムシがつきやすいですが、まめに駆除してどうにか守ってあげました!
雨で少し花弁が傷んでしまいましたが、ようやく3分咲きまで開いていきました(^_-)-☆がんばれ~
丸くなっていた花弁の塊りが少しづつほぐれて、バラらしい花姿を目指して開き続けるのを観察していました(^^♪
そして五分咲きへ開いてきました↓外側の色合いは薄くなっていきます
花首は長めでしなやかなので、うつむき加減に咲いていきます(花弁の重みで)
枝がしなやかなシュラブ系なので暴れやすいかもしれませんが、その分誘引はしやすいでしょう。
↓そして数日後、2年越しの待望の開花デビューとなりました(*’▽’)//
花弁が重なる花姿は典型的なカップ咲きになっていて、すでに雄しべ雌しべも見えています↑
花色はアイボリー色というか、淡いクリームイエローというか(中心はイエローに近い)最近はピンク系色の新入り品種が多かったので、この色合いには新鮮さを感じました・・(#^^#)
上の画像にも後ろに蕾がもう2つほど付いていますが、通常一枝に3つくらいの蕾が付くようです。

香りは中香で、ミルラ香にほんのりとバニラの香りも感じられます~💕
↓そして間もなく、後ろの蕾も花開いて3つの花が揃いました↓
柔らかな蔓バラなので自然樹形でオベリスクやアーチで育てていくのも良いでしょう!
ただ、花持ちはあまり良いとはいえなくパラパラと花弁が散ってしまう点は少し残念です。
我が庭では南側へ地植えにしてトピアリー仕立てにしておいたので、これから蔓を伸ばして来春ももっと生長して花を沢山咲かせてくれますように(^-^)~
*ここで品種メモを記しておきます↓
【クレア・オースティン】 Claire Austin
2007′ イギリス デビットオースティン
四季咲き・返り咲き
アイボリー色(クリームイエロー)
花径 ~9cm カップ咲き
香り:中香でミルラ香(+バニラ)
樹高 1.2~1.5m 半横張性
バラ辞典より
*画像は全てオリジナル
今春も昨年と同じくまた10品種もの新しいバラを仲間入りさせてしまいましたが、狭い我が庭もそろそろバラでいっぱいになってきました~!(害虫や病気によって終わってしまう品種もありますが・・)
それでも毎年やっぱり素敵なバラを観ると欲しくなってしまい、切りがないですね~(#^^#)
また次の新入り開花デビューへつづく・・
*今回のおまけ記*
6月に入って、「プリンセス・シャルレーヌ・ドゥ・モナコ」の2番花が咲いています↓
春一番花の時よりも小ぶりで色合いも淡いピンク色になっていますが、やっぱり変わらぬ美しい花姿でしたね~💕 毎年初夏でも蕾が付いてきて、ちょこちょこ咲いてきますのでまだ楽しめます!
クレマチス「ザ・ファーストレディ」パテンス系 弱剪定
この春に我が庭へ迎えたクレマチスです。優しい上品な色合い&淡いパープルグラデーションの花が咲き、初夏にピッタリの花色です。花弁が波打ってくるのが特徴です。
「ルドベキア」は夏に強い花です↓
ヒマワリの様な黄色い花がインパクトがあってとても目立ちます💛 草丈は50~60cmくらいで、花壇へ植えるとぐんぐん育ってくれます。
西洋アジサイ・アナベルが満開を迎えました↓
沢山の花が咲いてホワイトガーデンになり、観ているだけで涼しくなってきます(^-^)あまり手間がかからなく、ドライフラワーにもできますので、お勧めのアジサイです!
↓ブルー色のアジサイがなぜかラベンダーパープル色へ( ゚Д゚)!
地面に挿し木にしておいたところ、色が変わった手毬型に咲きました(^_-)-☆上品でエレガントな美しさもあって涼し気な感じもします。来年はもっと花数を増やしてくれれば嬉しいですね!
アジサイ「伊予獅子手毬」
吊り鉢・ハンギングにして、日陰の庭に明るく飾りました。6月はアジサイの季節で、いろいろな色が庭に咲きます。この品種は小輪花の山アジサイで、パステル調のグラデーションが可愛く気に入っています(^_-)-☆枝も柔らかく枝垂れるように仕立ててみました。
☆ ☆ ☆
6月中旬になって、ブルーベリー「ミスティ」が収穫できました↓(^^)/
一本でも実がなるブルーベリーで、小さな苗木から育てて今では大きく育って沢山のブルーベリーが採れています(#^^#)甘酸っぱい味がします。パンケーキやヨーグルトに入れて食べると美味しいですね!
バラも一段落して、今まではバラを飾っていましたが庭で育てている「レースラベンダー」も沢山咲いていたので、初夏への入れ替えで切り戻ししてブリキのポットへ飾りました↓
梅雨入り前の切り戻しは草花たちに大切です!伸び過ぎたアイビーも、切って水差しにしておくと発根して寄せ植えなどに使えますよ。
次回へつづく・・