晩秋に返り咲きのクリスティアーナ&シティオブヨーク&ソンブレイユ

今年の晩秋に返り咲きを魅せてくれた、我が庭のバラ「クリスティアーナ」&「シティオブヨーク」&「ソンブレイユ」のレポートです。

冒頭の写真は、そろそろハロウィンということで綺麗に咲いてくれたクリスティアーナを切り花にして「ハロウィンバージョン」の飾りにしてみました。

この時期、100円ショップには沢山のハロウィングッズが売られていますので、いくつか買ってきて飾るだけです。ハロウィンの雰囲気でも少し可愛い感じになりました。


その「クリスティアーナ」ですが、秋も深まり寒さも感じられるようになった10月中旬、いつの間にか1輪だけ蕾を付けて開花していました。春季はホワイトピンク色に咲きますが、秋は濃い目のピンクに色づきます。

花弁が何層にも重なり合っていて、コロンとしたディープカップ咲きとなっています。ひんやりとした秋の曇り空の下、一輪だけひっそりと咲いていた感じです。

七分咲きくらいでしょうか、このくらいが一番 薔薇の美しさを感じさせられるのかもしれません。(この後、全開となった状態で切り花に)

この時期は、まだ虫もいますので蕾や葉を食べられてしまい開花までいかない事も多いです。庭の花色が少ない晩秋に、こうして綺麗に咲いてくれるなんて嬉しいですね!


晩秋に咲く「ソンブレイユ

10月に入って蕾をいくつか付けていた「ソンブレイユ」。徐々に蕾から花弁を開かせていましたが、冷たい雨の影響なのかガクの部分が痛んでいたので無事に咲いてくれるのかが心配でした。

返り咲きや四季咲きは、赤茶色の新芽から花芽が出始めています。↓の画像は無事に開花できた様子で、エレガントなアイボリー色で甘く爽やかなフルーツの香りを感じます。

秋の「ソンブレイユ」は純白というよりもクリームイエローが入ったアイボリー色です。

蕾も他にいくつか付けていますので、間もなく咲いていくでしょう。そろそろ気温も低くなってきましたので、花持ちも良いと思います。


晩秋の「シティ・オブ・ヨーク

我が裏庭(南側)が定位置のシティオブヨークが、ちらほらと咲き始めていました。春季は花数も多く見事な光景を魅せてくれましたが、秋咲きは残念ながら若干しか見られません。その代わりに花弁の白色が際立っている感じでした。

↑の写真は偶然撮っていたものですが、1匹の蜂が一緒に写っていました。花の蜜を探しに来た様ですが、この辺りには花弁を広げている花類が他には無かったので一際目立っていたのですね。

近くに寄ると甘いバラの香りが漂っていました。とても生育旺盛のこの薔薇は、塀に沿って大きく育っている我が庭のバラ品種です。葉は秋から黄色くなって落ちていき、冬は茎だけになります。


朝晩の冷え込みがはっきりと分かる様になり、我が庭のバラたちの開花も少なくなってきました。真冬にもかかわらず、陽気によっては咲く四季咲きのバラ品種もあります。どの品種が咲くかは分かりませんが、蕾を大きくしているバラを見つけたら開花に期待して撮っておきたいと思います。

今春のバラ開花の様子はこちら