今年は梅雨時期であるはずの6月でも雨の日が少なく、暑さの強い日の方が多かったという異常な梅雨だったと思います。
そんな暑い梅雨の時期に新しく我が庭に開花したバラ「フロリアーナ」。春バラの季節をとっくに過ぎた時期の初夏に咲いたこの新入り品種を今回はレポに加えておこうと思います。
後半は今春の我が庭バラ「ベスト満開ショット」を載せておきます(^^)/
↑蕾もエレガントで優しい色合いのアプリコット色
優しい色合いのアプリコット色で芳香性のとても強いのが特徴で、樹勢も強いくて育てやすいのも良い点だと思います(^^)/.
梅雨時期のはずの6月でも意外と暑さが多かった中で、順調に蕾が膨らみ続けて花弁を元気に開いていきました↓
花は小中輪タイプのロゼット咲きで、香りはフルーツ香の甘めな香りでとっても可愛いバラです(#^.^#)
五部咲きくらいになった時は淡いピンク色なのですが、全開になると色合いがクリームイエローのような感じに変わっていきました↓
ここでこの薔薇について少し調べてみましょう。
【フロリアーナ】 Floriana
2016年 ベルギー フロリバンダ系
四季咲き性 アプリコット色
花径 約8cm ロゼット咲き 強香
樹高 0.6~0.7m 横張性
バラ辞典より
まだ我が庭へ新しく入ったばかりなので小さいですが、意外と強そうな品種ということなのでまた来春までには大きく育ってくれると思っています(^^)/
2025’この春も我が庭へ咲いたバラたちが見事な満開を見せてくれたので、何品種かセレクトしてそのベストショットを載せておきたいと思います(^^)/
まずは西側のレギュラー品種から↓
西側の表ポスト周辺には、我が庭のレギュラーバラたちが花を咲かせて華やかになっていました(#^.^#)
赤い「ドクターヒューイ」、ピンクの「アルベルテーヌ」や「ジュノー」が全て一季咲きですが
毎春よく咲いてくれます!
奥に見えるピンクの「フランソワ・ジュランビル」が窓を覆い隠すように横に広がって、今年はとても華やかでした~(#^.^#)

バラの家みたいに華やかだったわね~!
手前の綺麗なローズピンク色をした「レオナルドダヴィンチ」も、毎年広がって生長しています!
淡いピンク色の「アルベルティーヌ」と「ジュノー」も沢山咲いていきました(^^♪
↓毎春のようにブーケのように房咲きで盛大に咲いてくれる「プロスペリティ」↓
↓紅色の「ピンククラウドCL」と淡いパープル色で香りの強い「マジェンタ」、白の「プロスペリティ」と競演しているように満開になっていきました~(#^^#)↓
春は一季咲きも四季咲きのバラたちも一緒になって開花するので、やっぱりバラたちの季節なんですよね~!
↓小さな花をたくさん咲かせて可愛いミニバラ「群舞」↓
今春に我が庭へデビューしたバラ「リアンダー」が三色の変化を見せてくれました↓
我が庭の東側のフェンスにも元気な開花を見せてくれたレギュラーたちがありました↓
香りのトップ品種「マダム・エルンストガルバ」と奥に咲いている優秀な「クリスティアーナ」↓

この場所には香りが漂っていたわね~!
ということで今年の我が庭・西側も東側もそれぞれレギュラーたちが華やかに庭を飾ってくれたので、バラの香りに包まれたようなひと時の春を楽しむことができました~(#^.^#)
*動画版制作投入予定
<おまけ記> 初夏の花々たちレポ
↑パープル色のアジサイはとても素敵な色合いなのでお気に入りです(^^♪
今年はまだ苗が小さかったので、花が一凛のみだったので来年はもっとたくさん咲いてほしいと思っています。
↓白いアメリカアジサイ「アナベル」は、今年ほんとに沢山の花を咲かせていました。
挿し木で増やしたので白い色合いが涼し気にしてくれます。
色の変化が特徴で、グリーン色からホワイトへそしてまたグリーン色へと変わっていくアジサイなんです(^_-)-☆
↑大輪の大きな綿あめみたいですね~!
秋にはまたドライフラワーとして楽しめます。
「ラベンダーグロッソ」↓
この品種は暑さにも強くて毎年楽しめるラベンダーです。挿し木で簡単に増やせますよ!
花穂もスラっと上に伸びて涼し気な色合いになっていますね。収穫してポプリなどにしても良く香りますよ❣
近くのフラワーショップで変わった色合いの可愛いジニアを見つけましたので夏の植え替えをしました(^^♪「ジニア」↓
ピンクとホワイトのパステル調が気に入りましたので思わず買ってきました。この品種は暑さに強く秋まで長く楽しめます(^^)/
また次回へつづく
動画配信ページ