rose gardener

我庭ばら品種

2024’初夏に咲くバラ・我が庭に咲く2番花集その2

前記にも記した通り、近年の異常気象によってか梅雨時期にもかかわらず連日真夏の暑さの毎日になっています。今回は前回に続き、梅雨時期の初夏2024’に咲いた2番花集...
我庭ばら品種

2024’初夏の新入りバラ「アロマアーク」とレギュラー2番花レポ

今年は梅雨時期に入っているのにもかかわらず、関東地方にはあまり雨の日がなく暑い陽射しばかりが降り注いでいます。世界中に起きている異常気象と同じように、私たちの住...
我庭ばら品種

香りの良いバラ(香りの強いバラ)我が庭の2024’春季ベスト10

今年も我が庭に咲いた春のバラたちもほとんど開花が終わり、夏のような暑さの中で初夏の剪定作業が始まりました。そこで今回は例年の様に今春の香りが良かった品種を想い出...
我庭ばら品種

この春ラストの新入りバラ「クレア・オースティン」蕾から開花レポ

春のバラもすっかり終わった6月の始め頃、昨年からずっと開花を果たせなかった2年越しの新入りバラがやっと蕾を付けて花姿を見せてくれました~!💕今回は我が庭へこの春...
いろいろなバラ園レポ

ローズガーデンレポート2024’春②埼玉県「智光山公園・バラ園」

前記のローズガーデンレポートに引き続き、今回も今春久々に訪れたバラ園訪問記を綴っておきたいと思います(^-^)今回のバラ園は埼玉県狭山市にある公共の公園「智光山...
いろいろなバラ園レポ

今春のローズガーデンレポートその①群馬県「北部玉村公園・バラ園」

群馬県には前橋市が管理運営している「敷島公園バラ園」という有名なローズガーデンがありますが、小規模ながらも綺麗に管理されている公共のバラ園もあります。今回は私も...
我庭ばら品種

今春新入り9番目のバラ「ハンス・ゲーネバイン」蕾から開花レポート

5月も終わり頃、バラの最盛期も終盤を迎えましたが、西側の自作花壇に植えていた9番目の新入りバラ「ハンス・ゲーネバイン」という品種が蕾から開花してきました(^^)...
我庭ばら品種

バラ「ヴィンテージ・フラール」今春我が庭へ8番目の新入り品種レポ

5月も下旬に入り我が庭のバラたちもクライマックスを迎える中、昨秋注文し初春(2月)に入荷したバラがようやく蕾を膨らませ花開きました~(^_-)-☆我が庭では初め...
我庭ばら品種

我が庭のバラ・今春の新入り7品種目「トロイメライ」蕾から開花まで

5月の下旬へ入って我が庭のバラたちも8割の品種が開花を済ませています。残りの遅咲き品種は月末あたりには蕾から花弁が見えてくると思いますが、なるべく梅雨に入る前に...
我庭ばら品種

150記念*今春6番目の新入りバラ「ヨハン・シュトラウス」開花レポ

5月も中旬を過ぎて後半へ移りましたが、我が庭のバラたちも早咲き品種から中間咲き品種へ完全に変わっています。おかげさまで今回でこのリニューアルサイトの記事数も15...
我庭ばら品種

バラ「つる.オフェリア」は今春開花した5番目の新たな仲間入り品種

我が庭では毎年新たなバラ品種を仲間入りさせていますが、その年中には開花を観られないバラもあります。特に新苗ではたとえ蕾が付いていても、庭へ迎えた後から病気や害虫...
我庭ばら品種

新入りバラ今春の4品種目「シャリファ・アスマ」&レギュラー開花④

5月中旬にもなると我が庭のバラたちも毎日毎日次々と春季開花をしてきますので、単なる狭い個人庭にもかかわらず まるで一般バラ園の様に大忙しとなっています!(特に花...
我庭ばら品種

今春新入りバラ3番目の「アンブリッジ・ローズ」&レギュラーレポ③

今春我が庭の新しい仲間3番目は「アンブリッジローズ」という名前の品種で、美しいアプリコット色で香りの良い大輪系のバラです💕(^^)/前回の新入りバラ品種②「プリ...
我庭ばら品種

今春2番目の新入りバラ品種「プリティレディ」&レギュラー開花記②

5月に入ってGWも終わり、我が庭のバラたちも次々と開花し始めていました。(狭い庭にもかかわらず沢山のバラ品種でいっぱいになってしまい、春は観察に追いつかなくなっ...
我庭ばら品種

今春の新入り一番バラ品種「トゥモラーブ」&早咲きレギュラーレポ

我が庭のバラたちはこの春4月の中旬から少しづつ蕾を付け、下旬に入る頃からは早咲き品種たちが開花の競い合いをスタートしました(^-^)!我が庭の早咲きバラ品種の開...